追記: | |
投稿: |
タイムズといえばカーシェアリングと思い込んでいたのですが、レンタカーもやっていたのですね。
しかも、近所のタイムズ駐車場(*)まで車を持ってきてくれる「ピッとGOデリバリー」というサービスがあるというので、試しに利用してみたところ、とても便利だったのです。
追記:
*現在は、指定できる駐車場が限定されています。
この記事を投稿した当時はどのタイムズ駐車場も選択肢にあり、シェアカーが設置されている駐車場も選択できました。
・すべてWeb手続きで完結
・出発、到着の時間指定が24時間可能
・指定したタイムズ駐車場に車がくる
・ガソリン満タン返しの必要なし
会員登録から車の返却まで、立ち会う係員がいません。待ち時間もありませんし、自分のペースで利用できます。
営業所があいていない深夜や早朝でも、出発・到着時間を指定できます。
別途料金はかかりますが、指定のタイムズ駐車場に車をセットしておいてくれます。
車の返却間際に、ガソリンスタンドを求めてさまよう必要がありません。走行距離に対して料金を払う方式になっています。
以下、ニャンコにいさん(筆者)の体験とともに、利用の流れを簡単にお伝えします。
詳細なガイドではありませんが、参考になれば幸いです。
詳しくは、タイムズの公式サイトで確認なさってください。リンクはこのページの最後にあります。
まずは会員になる
「ピッとGoデリバリー」は、タイムズクラブ会員であるか、タイムズカーシェア会員でないと利用できません。
ニャンコにいさんは、もともとタイムズクラブ会員でタイムズカードを持っていたのですが、さらに免許証の登録が必要ということで、Web登録しました。
登録完了までに7営業日かかるという説明でしたが、実際は2日後には登録完了のメールが届きました。免許証の登録だけだったせいかもしれません。
タイムズカーシェア会員の方は、すでに免許証登録が済んでいるので、即、利用手続きに入れます。
Web予約のながれ
↓
店舗・日時選択
「ピッとGOデリバリーを予約する」をクリック
↓
ログイン画面
↓
注意事項に同意する
↓
タイプ・装備品選択 (トランスミッション選択もここです)
↓
クラス・車種・補償選択
↓
料金確認
↓
お客様情報入力、プライバシーポリシー確認
↓
予約確認、お支払い方法選択(クレジットのみです)
↓
「予約する」をクリック
↓
予約完了
店舗・日時選択
出発と到着の日時と駐車場を選びます。
店舗のところで駐車場を選べます。駐車場の名前の前に「ピッ」が付きます。タイムズは駐車場を「ピッとGOステーション」と称しています。
ここでは、「GPSで現在地から探す」で近所のタイムズ駐車場を検索して、出発・到着場所に指定しました。
今回は、同じ駐車場から出発し、同じ駐車場に戻ってくる日帰りコースです。
出発は12:00、返却は24:00にしました。6時間で返せば一番安上がりなのですが、渋滞など万一に備えて12時間にしました。
7時間だと6時間料金に1時間の追加料金を払った方が安く、8時間を過ぎると12時間料金の方が安いということになっています。
出発時間は、24時間30分後以降ならば指定可能です。それ以前の時間を指定しようとするとエラー表示が出ます。
選択肢は30分単位です。22:30に借りて6:00に返すということも可能です。
タイプ・装備品選択
車のタイプ選択では、コンパクト・ステーションワゴン・SUV、ミニバン・ワゴンから選べます。なるべく小型がよかったのでコンパクトを選びました。
装備品の選択では、カーナビとETCは無料で標準装備でした。
ドライブレコーダーはオプションの選択肢にありませんでした。 一部ついている車はあるようです。カーレンタル公式サイトの 貸渡約款(第38条)をご参照ください。
ちなみに、タイムズカーシェアの公式サイトには、今後の導入車には全てドライブレコーダーをつけると書かれていました。レンタルも同様になってほしいところですね。カーシェアのリンクもこのページ最後にあります。
クラス・車種・補償選択
コンパクトの場合は、クラス分けがありません。車種には、デミオ、ノート、ソリオ、フィット、スウィフトがありました。
車種指定をせず、「おまかせ」にしたところ、用意されたのはソリオでした。
安心補償コースだと、対人、対物、車輌、人身傷害補償にくわえ、ノンオペレーション・チャージと、 その他の補償がついています。
ノンオペレーション・チャージとは休業補償、つまりは事故にあった時のタイムズ側の営業損害補償のようです。 その他の補償としては、タイヤ、ホイールキャップの損害補償と、ロードサービスがあります。
ニャンコにいさんはビビり屋なので、安心補償コースにしました。
料金のこと
基本的には、ですが、料金計算は以下のようになります。
+
ピッとGoデリバリーオプション料金
+
距離料金
+
(補償料金+他のオプション・装備品料金)
なんだか複雑そうですけど、Web予約自体は順を追って選択していくだけなので、難しくはないのです。ちょいちょいでは終わらないですけど。
車のタイプ別に基本料金があって、駐車場までデリバリーしてくれる別料金、ガソリン代の代わりに走行距離料金がある。これがベースです。
そこに補償をつけたり、車種の指定をしたり、スタッドレスを指定したり、ベビーシートをつけたりすると、別料金が発生するのです。ワンウェイ、いわゆる、乗り捨ても別料金がかかります。
もし、返却予定時間を超過すれば追加料金がかかります。また、予定より早く返却すれば、残り時間によって返金される場合もあります。
ちなみに、基本料金はタイムズ会員は20%引きです。また、 基本料金は時期によって異なり、キャンペーンでさらに割引されることもあるようです。
準備完了の連絡
利用開始の1時間前くらいに準備完了のメールが来ます。
メールを頼りに駐車場の車を探します。抜粋ですが、こんな感じです。
車両登録番号:品川×××ワ××××
色:ブーストブルーパールメタリック
準備場所:11番にございます
ちなみに、前日に利用確認メール、当日は開錠確認・返却確認メール、3日後に利用感謝メールが来ます。
出発
指定した駐車場にメール通りの車を発見しました。
次は解錠です。
タイムズクラブ会員の場合、解錠はWebで行います。予約車輌のそばに行き、マイページでカードの下4桁を入力すると車のカギが開きました。
カーシェア会員の場合は、車のカード読み取り部分に会員カードをピッとタッチするだけでよいので、そちらのほうがスマートです。だから「ピッとGO」なのですね。
車内にはいると、なにやら声が聞こえてきます。音源はグローブボックスです。なかにキーボックスがありました。タイムズクラブカードを挿入すると、車のキーが取り出せました。
助手席に、出発、到着の注意や手順などのファイルが置かれていました。
ETCは、どこについているか明記されていませんでした。センターコンソールの助手席側(シガーソケットの左側)についていました。
出発前の車両傷チェックシートがあるので、それをもとに、チェックし問題なければ、いよいよ出発です。
駐車場を出る時は、サンバイザーに入っているタイムズ専用出庫カードで、出庫しました。なるほど、当たり前ですけど、お金がかからないようになっているのですね。
同様に、給油が必要な際は、車内に設置している専用の給油カードを使って給油時にお金を払わないようになっています。
返却
返却時は、指定した駐車場内の空いている番号へいれます。満車の場合、駐車場内のどこか隙間でいいそうです。
鍵をキーボックスに戻す(キーホルダーの板部分を差し込む)と、タイムズカードの抜き忘れ、ETCカードの抜き忘れに注意のアナウンスが流れます。扉をしめて施錠するまで流れます。
ニャンコにいさんが使った駐車場は、ロック板形式でしたので、返却のときはとくに気を遣うことはなく、ただ駐車するだけで済みました。
おわりに
ニャンコにいさんのひとりごと
ほんとは軽自動車がよかったのですが、予約可能タイプの選択肢にありませんでした。
カーレンタルの車種紹介には載っているので、ピッとGOデリバリーに限っては選べないのかな、とか、担当営業所の所有状況によるのかな、などと推測しましたが、真相はわかりません。
余談ですが、ETCカードを入れても認識されなくて、何度か入れ直してみてもダメで、故障?と青ざめたのですが、よくよくカードを見直してみたら、クレジットカードを差し込んでいました・・・。
そして、いざ出発しようとすると、こんどは、サイドブレーキが見つかりません。
ニャンコにいさんは車に詳しくないので、焦ってしまいました。ソリオには、足踏み式のパーキングブレーキというものがあり、ブレーキペダルの左側についていました。
グローブボックスに説明書があったので、索引を見たのですが、「サ」のところに「サイドブレーキ」がない。ブレーキの項目に「パーキングブレーキ」を見つけ、ようやく気付きました。未知なるブレーキの存在に。
そんなこんなで、駐車場をでるまで30分近くかかってしまいました。
ソリオは、キーレスプッシュスタートでした。カギを差し込んで回すことなく、ボタンを押すだけでエンジンがスタートします。また、シフトレバーは運転席と助手席の間ではなく、前面にあります。
パーキングブレーキもそうですが、車種に特有なことについては、予習が必要だと思いました。
追記 「タイムズカー」のこと
2019年10月からカーシェアの料金体系が変更されます。カーレンタルとの融合をはかった新サービス「タイムズカー」に変わります。
運営会社のニュースリリースによると、カーレンタルも、順次、新料金体系へ変更予定だそうです。
タイムズカーレンタルに興味をもたれた方は、以下の公式サイトをご覧になってください。
参考リンク