ニャンコにいさんの「食べある記」。更新しないまま3ヶ月経ってしまったので、ツイッターまとめました第4弾です。
青山『キルフェボン』、永山『ヴィ・ド・フランス』、相模大野『ボン・ロザージュ』、府中『倉敷珈琲店』、成城学園前『珈琲沙羅』
ツイート時に書き切れなかったコメントを追加しました。
成城学園前『珈琲沙羅』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年11月27日
自家製プリン セット
堅めのプリン。身が詰まっているモチッとした食感がたまりません。ほどよい甘さがブレンドに合います。#成城 #珈琲沙羅 #プリンhttps://t.co/18VIijfoJu pic.twitter.com/QfwuWfKigv
駅に近いのですが静かで落ち着きます。 スターバックス、ディーン・アンド・デルーカ、上島珈琲店などが駅に密接しているせいで、多くの方はそちらに行かれるのかもしれません。
自家製プリンセットは看板メニューです。チーズケーキやモンブランも美味しいのですが、ついプリンを頼んでしまいます。
ブレンドコーヒーも、苦みと酸味のバランスがよく、お替りしたくなる味わいです。メニューに「自信作」と書いてあるのも納得しました。
府中『倉敷珈琲店』、甘過ぎないスポンジのモンブランに、甘みのある酸味のコーヒー(タンザニアAAキボー)。#府中 #倉敷珈琲店 #モンブランhttps://t.co/84YWYTU3tM pic.twitter.com/pjiHmVSPZx
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月26日
サンマルク系列のチェーン店ですが、こちらは本格珈琲です。パフェなどの甘味も充実しています。
サイフォンから自分でカップに注いで飲めます。丁度2杯分あり、ゆっくり過ごすには持ってこいです。
入店時は、名前を書いて待つ方式で、たいてい数名が待ちあい席に座っています。ニャンコにいさんは目の前の啓文堂書店で立ち読みしながら待っています。
相模大野『ボン・ロザージユ』秋のデザートビュッフェ
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月24日
栗とカボチャ目当てに行ってきました。
デザートビュッフェなのに、誰もがカレーをモリモリ食べてしまう不思議…
パン焦がしました(^o^;)https://t.co/vt0h9M5WP2#相模大野 #ボンロザージユ #ビュッフェ pic.twitter.com/2sZpH1MfFY
デザートビュッフェで口がアマアマになったところで、ホテルらしいスープテイストのカレーが食べたくなるんですね。サラダやスープもあります。
つい欲張ってパンを食べてしまうのですが、我慢してデザートを食べた方がよかったと後悔しがちです。
クリスマスはブッシュ・ド・ノエルやシュトーレンもあるみたいです。また行きたくなりました…。
『ヴィ・ド・フランス』永山店、なると金時スイートポテトを食べました。
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月15日
パン屋さんだけあって、スイートポテトというより、おいもパンでした。
コーヒー待ちの札が、なぜかトランプ。永山店オリジナルなのでしょうか?https://t.co/dJNVWtc3n6#永山 #ヴィ・ド・フランス #スイートポテト pic.twitter.com/l9G2j65kCO
手作り感のある順番札が印象に残りました。ダイヤの2ですね。スペードの1、ハートの3、クローバーの4…というようになっているのかな、などと考えながら待っていました。
スイートポテトはまさに菓子パンでした。食べ応えがあります。
青山『キルフェボン』
— nyankoniisan (@nyankoniisan2) 2019年9月11日
モンブランを食べました。
栗の味わいと落ちついた甘さがほどよい感じです。
栗とメイプルのタルトは9月下旬から販売予定(ФωФ)https://t.co/SbAd5an1JL#キルフェボン #タルト #青山 pic.twitter.com/zZmtYjEr1r
タルトが有名な人気のケーキ屋さん。行列店なのですが、豪雨で運よく席があいていました。
モンブランもタルトです。サクサクの生地に濃厚なマロンクリームは最高です。渋皮栗が甘すぎずいいんでしょうね。
そういえば栗とメイプル、結局食べに行ってません…。季節ごとにメニューが入れ替わるのも楽しみですね。今なら(12月)イチゴかなあ。