2019年12月2日更新
ニャンコにいさんの「気になる記」。グーグルアドセンス「サイトにリーチできません」問題をクリアしたのも束の間、今度は「サイトが停止しているか、利用できない」問題にハマっています。
はじめに
当サイトは「お名前.com」で独自ドメインを取得した「はてなブログ(PRO)」です。
要約
グーグルアドセンスの申請時、「サイトにリーチ」できているにもかかわらず、「サイトが停止しているか、利用できない」という理由で承認されません。
現在もクリア出来ていませんので、失敗例として参考にしていただければ幸いです。
当サイトの現状
当サイトはグーグル・サーチコンソールにおいてアドレス変更中なので、それが原因なのかもしれません。
10月1日に申請し、1ヶ月以上経過した現在も、旧アドレス(はてなブログ無料版)から新アドレス(はてなブログPRO)へ移動中の状態です。
アドレス変更の事前チェックには合格したようで、申請の2週間後くらいから、移行先・移行元のプロパティに移行中の表示が出るようになりました。
もしかしたら、10月2日と11月4日に全ページのインデックス申請したことで、移行に時間がかかっているのかもしれません。
「アドレス変更ツール - Search Console ヘルプ」のステップ2に、180日過ぎれば元のサイトと新サイトの関係を認識しなくなる、と書かれています。
180日過ぎてもなお「サイトが停止しているか、利用できない」となるなら、もはや原因不明ですね。
「はてなブログでグーグルアドセンスに挑戦するならば、最初の記事をアップする前に独自ドメインを取ってPROにしておく方が混乱が少ないだろう」
ということです。
無料版でアドセンスに合格している方の報告も見かけるので、無料版で挑戦するのもありだと思います。
無料版→PROのURL転送設定も、サーチコンソールのアドレス変更も不要ですから、PROで挑戦するよりも状況がシンプルですよね。
現在までの経緯
アドセンス申請時に「コードが見つかりました」として審査に回っているので、「停止しているか、利用できない」になるのは不思議ですよね。
自動診断において何かが妨害しているのでしょうが、それが分からないのです。
諸先輩方の記事を検索しても、どこがダメだと「停止しているか、利用できない」になるのか釈然としないようです。
10月11日 1回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
「アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます」メールが届きました。
お申し込みが不承認となった理由につきましては、google.com/adsense でご確認ください。お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスとパスワードでログインしていただけます。」
ということなので、ログインすると、
お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。サイトが正常に機能している場合は、お申し込みを再送信していただけますようお願いいたします。弊社であらためて審査いたします。」
10月17日 2回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
お名前ドットコムのURL転送(リダイレクト)設定を変更しました。
「http」を「https」に、最後に「/」を付加した。前者でもリーチできていたので、変更の必要はないと思いつつ、念のためやってみました。
10月13日付でサイトマップのうち「sitemap.xml」の読み込みが「成功」、「sitemap_index.xml」は「取得できませんでした」。
すべてのURLがインデックスされていましたが、サイトマップに登録されているのは4つだけでした。
10月24日 3回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
とくに対策せず、コンソールの状況にも変化がないまま申請しました。
11月3日 4回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
コンソールのサイトマップに念のため「sitemap.xml?page=1」を送信するも「取得できません」。
11月4日 5回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
1記事を公開したついでに、コンソールですべての記事をインデックス申請し直しました。
11月6日 6回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
全URL(31)がインデックスされましたが、すべてサイトマップに未登録でした。
11月7日 7回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
アドセンスとコンソールで違うGoogleIDを使っていたので、コンソールにアドセンスと同じGoogleIDを追加しました。
11月11日 8回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
今回初めてコンソールのGoogleIDの方で申請しました。
11月13日 9回目の申請 ⇒「お客様はすでに AdSense アカウントをお持ちです」
追加したGoogleIDをコンソールから削除しました。
12日付でコンソールのサイトマップに「sitemap.xml?page=1」が送信「成功」になっていました。
URLが一部登録されていました(14/全31)。
前のアドセンスアカウントを残したまま申請したところ下記のメールが来ました。
2つのアカウントに同内容のメールが来ていました。
AdSense でご利用が認められるアカウントは、1 人につき 1 個のみです。AdSense をご利用になるには、次のいずれかの方法をお選びください。
1. 「ホニャララ@gmail.com」に関連付けられた既存のアカウントのご利用を継続します。このアカウントにアクセスできない場合は、ログインに関するトラブルシューティングの手順をお試しください。
または
2. ヘルプセンター記事「AdSense アカウントの利用を停止する」の手順に沿って、ご所有の他のアカウントを閉鎖します。そのうえで、改めてログインしてみてください。 」
前回(11月7日)もアドセンスアカウントが2つある状況で申請していたのですが、アカウントの重複は指摘されず、「サイトが停止しているか、利用できない」でした。
コンソールに両方のGoogleIDが登録されていたためでしょうか。
このことからコンソールの状況がアドセンス申請に影響しているような気がしています。
11月13日 10回目の申請 ⇒「作成したアカウントを有効にしましょう」、「サイトが停止しているか、利用できない」
コンソールに元々登録していたGoogleIDのアドセンスアカウントを残し、もう一方のアドセンスアカウントを消しました。
その時点ではアドセンス画面サイドバーの「アカウント」がアクティブになっていなかったため、GoogleID自体を削除することでアドセンスアカウントも一緒に消しました。
「作成したアカウントを有効にしましょう」メールが来て、30分後くらいに「サイトが停止しているか、利用できない」メールが来ていました。
11月23日 11回目の申請 ⇒「サイトが停止しているか、利用できない」
コンソールの「古いコンテンツの削除ツール」で、アクセス不可になっていた記事のURLを削除しました。
独自ドメイン取得以外の理由で、現在は存在しない記事のGoogleインデックスがあったのです。
・ブログ名を変えた(2回)
・カテゴリ名を変えた
・記事を削除した
・ひとつの記事を分割した
コンソールのサイトマップの状況に変化はありませんでした。
そして、闘いは続く・・・?
「サイトが停止しているか、利用できない」問題は、はてなブログに関して頻発している現象で、申請を繰り返していると5回目くらいで「なぜか」審査に通っている例が多いようです。
理由が良くわからないので「はてなブログ」から「WordPress」に乗り換えたら、あっさり審査に通ったという例も見かけます。
当サイトも潮時ですが、コンソールのアドレス移動が終了するまで、研究がてら挑戦してみます。